top of page
スケジュール
schedule

​2024年度 事業計画とスケジュール

例年7月19日、土用の入りの前日に行われてきた高橋の虫送りですが、今年は新たな会のスタートとの関係などから喫緊の課題である「虫かご製作技術の継承」にフォーカスし、虫かご作りの始まる6月末から、製作者の映像記録と製作者による若手会員への講習、そして地元宮川小学校児童の地域文化体験学習などを交えながら7月19日には籠を完成させ、地元、龍門寺住職による虫供養と五穀豊穣の祈念を経て、町の郷土資料館に移動、7月21日~8月3日まで展示するという事業内容となりました。

◇6月末 尾岐窪虫かご製作者の映像記録開始

◇7月初旬~

尾岐窪虫かご製作者、星 清伍さんによる製作技術講習と宮川小学校4学年児童の体験学習( 7月4日に行われました)

絵本製作のための取材 (福島在住絵本作家による)

完成した虫かごに入れる「虫の亡骸・折り紙・粘土細工・絵など」と当日の参加を宮川小学校4学年児童と保護者に学校を通じて周知する

◇7月17日(水)~19日(金)  冑虫かご製作者による製作技術講習と映像記録

​             ※歴代初。女性も虫かご作りに参加

2024 (7).jpg
2024 (4).jpg
2024 (2).jpg
2024 (3).jpg

◇7月19日(金)

    完成した虫かごを龍門寺に移動。児童の持ち寄った「虫」を入れた虫かごを担ぎ、虫送りの歌を歌いながら参道を児童と共に練り歩き境内へ移動。住職による虫供養を行いました。

供養祭JPG-HP.jpg

◇7月20日(土) 虫かごを郷土資料館「さとりあ」に移動し展示準備

◇7月21日(日)~8月3日(土)  高橋の虫送り虫かご展開催中

page1_1.jpg
資料館 (4).jpg
アンカー 1

【高橋の虫送り なつかし映像・上映会】

昭和57年に撮影された高橋虫送りの動画記録の上映会を行います。
体験学習で虫かご作りをした会津美里町宮川小学校4学年児童による企画で、虫送りをつなぐ会との合同事業です。
授業の一環で、前出の体験学習の映像記録や虫供養の集いの映像記録も同時上映。
児童による学習発表もあります。
どなたでも入場いただけます。是非お出かけください !!

チラシ完成A4 - コピー.jpg

​ⒸChizuru Kamon

​ⒸChizuru Kamon

高橋の虫送りをつなぐ会 事務局

​〒969-6245 福島県大沼郡会津美里町西本字元冑甲908-1

  • Facebook

☜ facebook 始めました

bottom of page