top of page
2025

​高橋の虫送り

ご案内の内容、詳細は随時更新いたします

​最新の情報をご確認ください

R7 虫チラシ_オモテ_edited_edited.png

■開催 2025年7月19日(土)

■会場 福島県会津美里町 龍門寺 & 高橋

​   ・龍門寺 (曹洞宗) 会津美里町尾岐窪字本屋敷713⇒地図を開く

■参加費 無料​

【日程】

・16:00 参加者集合 / 龍門寺

・16:15 オープニング~オリエンテーション ※日程説明、諸注意ほか

・16:30 虫かごの花飾り / 境内に咲くアジサイ、タチアオイなどの花

     を参加者全員で摘み、虫かごの飾り付けを行います

                

・17:00 虫供養のつどい / 龍門寺住職によるご供養

・17:25 虫かご巡行開始

・17:40 尾岐窪地区内巡行

・18:15 高橋着

・18:30 龍門寺住職によるご祈祷と虫かご流し

・19:00 終了​​

​【駐車場】※下記の地図をご参照ください

・第一駐車場 龍門寺境内前駐車場 約30台 ⇒地図を開く

・第二駐車場 旧尾岐児童館跡地 約10台 ⇒地図を開く

虫かご & 参加者 巡行ルート

参加者全員、虫かごと共に徒歩で約1kmほど「虫送りのうた」を歌いながら公道を巡行します。

・龍門寺での虫供養の後、尾岐窪地区内を虫かごを参加者全員で交代で担ぎ巡行します。​

・県道から高橋までは虫かごを台車に乗せお子様を中心にロープでけん引し高橋へ向かいます。保護者の方はお子様のサポートをお願いします。*最後は会員が橋まで担ぎます。​

虫かご流し

・高橋到着後、虫かごとご住職は歩道中央部へ移動。一般参加者の皆様は橋下河川敷広場より、虫かご流し(川への投下)を観覧いただきます。

​【終了後

​全員、歩いて龍門寺に戻り解散となります。​

ご注意とお願い

・お子様(小学生まで)のご参加は保護者同伴でお願いします。

・公道では通行車両、歩行者の妨げにならぬよう、ご注意、ご協力をお願いします。

・厳しい暑さも予想されます。各自、熱中症対策を十分に行った上ご参加ください。

​・小雨決行と致します。一応、雨具をご用意ください。

尚、災害の発生が懸念される台風などの荒天時は中止と致します。ご了承ください。

肖像権について

会では活動の模様を写真、動画に収め、活動記録、並びに維持継承を目的とした広報活動に一部活用させていただきます。

参加される方で顔出しなどNG の場合は当日 スタッフまでお申し出ください。またその際、対象となる方の服装や色、特徴、ご連絡先などを併せてお知らせくださいますようお願いいたします。

R7 虫チラシ_ウラ.jpg

【サポートスタッフ募集します !! 】

7月19日​当日、スタッフとしてご協力いただける方を募集しています。

​併せて虫送り行事の維持、継承のため、一緒に活動していただける仲間(会員)も随時募集しています。

興味のある方は下記事務局までご一報ください。

-高橋の虫送り 2025 終了しました !!-

例年、梅雨の時期に重なる高橋の虫送り。
当日は雨の心配をすることが多かったのですが、今年は早々に梅雨が明け、酷暑による熱中症の心配をしなくてはならない開催となりました。


特に今年は虫かご流しのリスタートの新しい試みとして、供養の集い後、虫かごの担ぎ手を参加者交代で行い、公道を1kmほど巡行するという内容だったので事故の心配もしましたが、参加頂いた約90名の皆さん、事故もケガもなく無事に巡行し、虫たちの魂を集めた虫かごを、宮川に流し、黄泉の国へと送ることができました。


この場をお借りし、ご参加いただいた皆様に改めまして感謝いたしますと共に、暑い中、汗を流し、行事を支えてくださったスタッフの皆さん、ほかたくさんの皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました !!

 

集合.jpg
カメラマン.jpg
巡行-2.jpg
巡行-1.jpg
かご巡行.jpg

※当日の模様をTUFテレビュー福島さんの「ステップ」という番組内でご紹介いただきました !!

※YouTuber 会津チャンネルさんにもご紹介をいただきました !!

【お問い合わせ】

090-5230-0791 高橋の虫送りをつなぐ会 事務局

2025年7月28日 更新

正式インスタページ小.jpg

​ⒸChizuru Kamon

​ⒸChizuru Kamon

高橋の虫送りをつなぐ会 事務局

​〒969-6245 福島県大沼郡会津美里町西本字元冑甲908-1

  • Facebook

☜ facebook 始めました

bottom of page