流していいもの いけないもの
- のりぼ
- 2023年8月24日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年8月24日
8月19日、20日の猛暑の二日間、自宅の庭を使って流しそうめんを行いました。
友人のNさんとの共同企画で19日、20日併せて13家族、
2歳~小学五年生までの児童21名、保護者13名のご参加をいただきました。


20日の参加者の皆さん
ウチの裏の竹林から竹を切り出すところから
二つに割る作業、加工、設営まで
子供も大人も関係なく作業を体験してもらいました。


「流したいものがあったら持参してください」
と事前に皆さんに呼びかけをしたところ
ミニトマト、キュウリ、ブルーベリー、カニカマ、いわしのさつま揚げ、カマボコ、ウズラの卵、蕎麦、そしてチョコボールやピノ(小さなアイスクリーム)…と、なんとも楽しい「流しもの」が集まり、手作りの樋を流れました。



ジャンボしゃぼん玉作り。枠も手作り!!

カラーボールすくい

スイカ割も !!
こういう楽しく、嬉しい流し物は大歓迎ですが、
今日、8月24日、国はとんでもないものを流し始めます。
水に流していいもの、流してはいけないものがあります。
すべてのものは循環しているのですから。
この子供らのために、
大人たちの愚行を、
水に流してはいけない。
Comments